U-NEXTってどんな人におすすめ?|快適に楽しむための使い方を徹底検証!

動画配信サービスの便利さが知られるようになり、利用者が増えてきました。

そんなサービス会社も多くある中、国内最大手のU-NEXTを試して見たいとお考えの方も多いでしょう。

今回、私もU-NEXTの無料体験期間を利用して初登録。実際に31日間目いっぱい利用してみました。

そこで、U-NEXTについて基本情報や、メリット、デメリットなど気づいた点を含めてどんな人に向いてるのか、上手に使う方法などをお伝えしていきます。

U-NEXTどんな人におすすめ?

私が無料トライアルの期間使って思い浮かんだ U-nextのサービスが向いてるタイプは下記のような方です。

 

こんな方におすすめ

  • 最新作がすぐ見たい
  • 画質にこだわりがある
  • NHKの番組が好きだ
  • 通勤・通学・すき間時間に通信制限気にせず楽しみたい
  • 家族で使いたい(それぞれ観たいジャンルが違う)
  •  懐かしい作品を見たい
  • 雑誌・書籍・コミックをたくさん読む
  • たまには最新作を映画館で観たい

U-NEXTには上記の嗜好に合う要素がたくさんあると感じました。

では、もう少し詳しく見ていきましょう。

U-NEXTってどんなサービス?

基本情報を表にしてみました。

運営会社 株式会社 U-NEXT
月額料金(税抜き) 1,990円
無料トライアル期間 31日間(日割り計算なし)
動画本数 150,000本以上(内見放題作品130,000本以上)
ジャンル 洋画・邦画・海外&国内ドラマ・韓流/アジアドラマ・アニメ・アダルト・その他
視聴デバイス パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機TV
画質 フルHD[画質選択可](一部4k対応)
ダウンロード
ポイント付与 1,200ポイント/月|初回無料トライアルにも600ポイント
倍速再生 パソコン,スマホアプリ, TVアプリ対応

 

同時視聴 最大4人まで(ファミリーアカウント)

※同一作品は不可

電子書籍 視聴可

U-NEXTの支払い方法

支払い方法には、下記の種類があります。

 

1クレジットカード

2キャリア決済

3Amazonアカウント

Amazon Fire TV / Fire TV Stick利用

4  Apple ID

5 U-NEXTカード/ギフトコード

 

 

それぞれのポイントや、注意点を解説します。

1クレジットカード

利用可能なクレジットカードは下記のとおりです。

Visa / Master Card / JCB / アメリカン・エキスプレス / ダイナースクラブカード

2キャリア決済

お使いのスマートフォンの料金と合わせて請求されるシステムです。

アカウントを新規登録する際に選択できます。

・「ドコモ払い」

・「auかんたん決済」

・「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」

と携帯各社対応しています。

それぞれの端末、パソコンからの操作で手続きが可能です。

3・Amazonアカウント

Amazon Fire TV / Fire TV Stick利用

の場合はFire TVから設定可能です。

※この支払い方法を選んだ場合、子アカウントの購入制限は利かないので注意が必要です。

4Apple ID

iOSデバイス上のU-NEXTアプリから利用する場合、ポイントでの支払いが優先されます。ポイントが不足していた場合は、Uコインをチャージ、つまりそのアプリ内課金をする形になります。(画像参照)

 

ただ、画像でわかるように、ポイントとコインは同じ換算ではないので、ポイントの方がお得です。

iOSデバイスで見るなら、課金が必要な作品はU-NEXT webサイトから利用されることをおすすめします。

(因みにAndroid端末のアプリや、webサイトから利用する場合はポイント表示されます。)

5 U-NEXTカード/ギフトコード

オンラインや、コンビニなどで購入できるプリペイドタイプで種類は大きく分けると2つ、「見放題カード」と「ポイントカード」があります。

 

見放題タイプには、7日間見放題+550ポイント、30日間見放題+1.200ポイントがあり、

ポイントタイプには、550、3,000、5,000、550~50,000 を選択するタイプです。

これらについてはクレジットカード登録は不要ですので、手軽に始めやすくプレゼントにもオススメです。

 

U-NEXTのメリットとデメリット

U-NEXTのメリット

U-NEXT(ユーネクスト)のメリットです。

1・1契約で複数人で使える

家族で一緒に楽しめる他、それぞれ個別に4人同時視聴も出来るのが魅力。ただし、同じ作品を個別に視聴はできない。家族であっても観たい動画、観たい時間や場所が違うもの。そんな人にはとても便利なサービスですね。

また、子供がいる人は、「ペアレンタルロック」機能という、有料作品の購入制限やR指定作品の視聴制限をかけられるので安心

 

2・配信数が圧倒的に多く、選択肢が広い。

U-NEXTの見放題作品数は、同業他社の中でも圧倒的にNO.1です。

主要6ジャンルの内、特に洋画・邦画・韓流/アジアドラマ・アニメの4つが首位にあり、

大人も子供も楽しめるコンテンツが充実しています。

○アニメ見放題本数も最大級

○韓流ドラマ

他社ではレンタル作品であるものもUーNEXTでは見放題対象のものが多い

○海外ドラマはシリーズものが多く、他社サービスでは一部だけ見放題で残りはレンタルなどが多いがUーNEXTは全シリーズ見放題というものが多い

○「NHKオンデマンドはU-NEXT「特選見放題パック」へ加入すれば、観られる

〇電子コミックも読め、最新アニメ(最新映画)も原作マンガも楽しめる

○ディズニーコンテンツ有るので、子供のいる家庭には嬉しい。

○アダルト動画のコンテンツもある

見放題作品も最大級で、更新も早いです。

ファミリーで利用する場合も4桁の暗証番号を入れることで、「ペアレンツロック」がかけられますし、お互いの履歴も表示されないのはいいですね。

あたりを気にしながらレンタルビデオ店にいく必要もないですし、男性のリピーターが多いのも頷けます。

○ニッチジャンル

3 . 70誌以上もの雑誌が読み放題

4・毎月ポイント1200が付与(1ポイント=1円)され、有料コンテンツに使用できる。

このポイントは最新作のレンタルや電子書籍・コミックの購入、実際に映画館で見たい場合にチケットの割引としても利用できる

5.最新作を最速配信

最新映画はレンタル同時配信、「ブルーレイ・DVDリリースより先行配信のときもあります。

最新作は課金(PPV)となるのですが、毎月の1200pを利用すれば最低でも月に2本は観られる計算になります。

月額料内で完全見放題という他社もありますが、最新作は遅いです。

結局、レンタルビデオ店で最新作を借りようと思うと貸し出し中で棚になかったり、返しに行ったり、延滞料金を気にしたりする煩わしさが出てくるわけです。

それを思えば、UーNEXTでそのストレスがなく速攻、観られるのは嬉しいですよね。

 

◎購入の40%が戻ってくる仕組み

 

U-NEXTデメリット

U-NEXTを試してみてかなり気に入ってメリットが目立ちましたが、気づいたデメリットもお伝えします。

〇月額料金が高め。

1契約で追加金なしで4名登録できる点、ポイントが毎月1,200ポイント付くなど実質的には

2189円(税込)-1,200ポイント(1ポイント=1円)=989円

と考えるなら、他社と比較しても同等くらいかと思いますが、ファミリーで使う以外はやはり高いかと感じます。

〇全てが見放題ではない。

〇海外ドラマが好きな人には、作品数が少なく感じ物足りない

〇デビットカード支払いは不可

 

まとめ

まず、初めてアカウントを登録する場合、キャンペーン31日間の無料期間をフルに利用する為に、月初めに登録しましょう。日割り計算がされないので、31日の期間が終了した翌日にはその月の料金1,990円が発生してしまうので、もったいないです。

またU-nextを上手に使うには、ポイントを有効に使うことです。

毎月付与される1,200ポイントは新作映画なら毎月2本、旧作なら3本ほどを見ることができます。

月額料金は少々高いと感じるかもしれませんが、1契約を複数人で利用できて、これだけの作品数から、幅広いコンテンツにもポイントが使えるので他社に比べて満足度は高く、十分モトは取れているのではと感じます。

 

 

タイトルとURLをコピーしました